GST

強く!デカく!ゴリラのようなカラダを目指すならGST!

強くなるということ 1

GST ことGorilla Strength and Therapyです。

 

まずはこの動画を観てください

 

https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=qySRWjqctok

 

誰が1番スクワットが強いか、という超シンプルな動画。

英語ですが簡単なので観ればわかると思います。

 

 

 

登場人物は

 

・パワーリフター

・ボディビルダー

・ウェイトリフター

 

 

といった感じです。

 

 

独断と偏見でしかないので関係の者の方、不快な思いをされましたら先にお詫びしておきます。

 

 

パワーリフター

競技的特徴

・スクワット、デッドリフト、ベンチプレスの総重量を競う

・種目ごとに、ここまで、バーベルを挙げるor降ろす というラインが決まっている

 

 

f:id:GorillaStrengthAndTherapy:20170519091122j:image

 

 

 

ボディビルダー

競技的特徴

・トレーニングと食事管理を通して体脂肪率を限界まで落とし筋肉美を競う

・筋肉美だけでなくポージング、ステージングなども審査基準に含まれる

 

f:id:GorillaStrengthAndTherapy:20170519091830j:image

 

 

 

ウェイトリフター

競技的特徴

スナッチとクリーン&ジャークの総重量を競う

スナッチ:バーベルを床から一気に頭上に引き上げる

※クリーン&ジャーク:バーベルを床から一旦胸骨の高さまで引き上げそこから頭上に押し上げる

 

f:id:GorillaStrengthAndTherapy:20170519092134j:image

 

 

それぞれ練習方法も違えばトレーニング方法も違うのでしょうか。

 

 

パワーリフターにおける練習とは

・競技に準ずるルールでリフトを繰り返すこと

 

ボディビルダーにおける練習とは

・ポージングやステージング

 

ウェイトリフターにおける練習とは

スナッチとクリーン&ジャーク

 

ですね、当たり前っちゃ当たり前です。(他にもあると思いますが)

 

 

 

わかりやすくいうと

サッカー選手のおける練習とはなんでしょう。

 

それはサッカーをすることですよね。

 

練習が終わってバーベルを使った補強トレーニングしている時間は 練習とは言わないですよね(言わなくてもわかるか)

 

 

 

上にあげた3者は練習方法に違いがあることはわかりました。

 

 

果たしてトレーニング方法に違いはあるのでしょうか?

 

 

例えやすいのでパワーリフターを例えにあげてみると

試合で相撲スタイルでデッドリフトを行う A選手

 

こんな感じで

 f:id:GorillaStrengthAndTherapy:20170519093228j:image

 

 

この選手が行う練習は相撲デッドリフトであってトレーニングは相撲デッドリフトであってはいけませんね。

 

相撲デッドリフトはあくまでも規定のラインまで出来るだけ重いものを上げるためのフォーム、であって 筋力を鍛えるためのフォームではないのです。

 

確かにボディビルダーにおける上腕二頭筋を筋肥大させるためのバーベルカールなどはとても大切ですがそれはあくまでもカラダを高くするための手段であって美しいポージングやステージングには直接的に関係ないです。

 

ウェイトリフターも同様です。

 

 

優先順位は競技をやる以上

 

練習 く トレーニング になることは決してないです

サッカー選手がサッカーの練習せずにスクワットばっかりやってたら笑っちゃいますよね。

(ボディビルダーは例外かもしれませんが)

 

 

 

さてこの動画に戻ると ボディビルダー、パワーリフターよりも見た目も細いウェイトリフターがスクワットにおいては1番強いことがわかりました。

 

 

 

これはどういうことなんでしょうか?

 

 

長くなるので何回かにわけて書いていきたいと思ってますので 次回をお楽しみに!